
LINEの返信が遅い人ってどういう心理なんだろう?
なぜか、LINEやメールの返信が遅い人っていますよね。
何か意図を持って返信を遅らせている場合はよいと思うのですが、
特に悪気もなく、LINEやメールの返信が遅い人はどういう心理なんでしょうか?
~LINEやメールの返信が遅い人の心理~
・あなたのことを尊敬していない
・相手の時間を奪っていることに気づいていない
・しばらく放置していると「いまさら返信するのもなぁ」という気持ちになる
・返信が遅れたことで怒られた経験があり、ますます返信する気をなくしている
・よく考えてから返信をしようと思っている
~LINEやメールの返信が遅いとどんなデメリットがあるのか~
相手をイライラさせてしまう
相手と疎遠な関係になってしまう
返信が遅い人は、「急用でないのなら内容だけ読んで、後から返信しよう」と考える人が多いようです。仕事が忙しかったり、帰宅するとクタクタだったりして、返事を忘れてしまうこともあるでしょう。相手からすると、無視をされたと思われて疎遠になることもあります。
相手からの信頼度が下がってしまう
適当な人と思われてしまい、あなたの信頼度は下がってしまいます。
気になる人にも脈なしと思われる
自分が好意を寄せていても、何て返そうと返事を迷っているうちに返信が遅くなることがあります。それが続くと「返事が遅いから脈なしだ、もういいや」と判断されます。
~LINEやメールの返信が早いとどんなメリットがあるのか~
・相手からの信頼を得ることができる
メールの返信が早い人は、相手からの信頼度が高くなります。メールやLINEはコミュニケーション手段の1つです。連絡したらすぐに返答があるということは、コミュニケーションが成立することになり、それだけで信頼感を得ることができます。
・出会いや経験が増える
コミュニケーションが円滑にとれるため、友人などからは誘いのメールも増えます。一緒にイベントに行ったり、遊んだり等、様々な経験値が増えます。
・仕事ができると思われる
返信が早いということは、その物事に関して決断する能力が高いということです。
信頼度も高く、決断力もあるあなたは仕事ができると思われることでしょう。
・友達、家族、彼氏彼女と良好な関係を保てる
これも適切にコミュニケーションがとれることで、それぞれ良好な関係を保つことに繋がるということです。
まとめ
いかがでしたか?
いつメールやLINEが来るのかと、常に緊張してスマホを眺めている必要はありません。
しかし、相手のことを思いやる気持ちがあれば、自然と早く返信できるようになると思いますよ。
それでは^^
コメント