【努力の出しどころ】は最初の1年から2年目に突き抜けることです

努力THOUGHT
ナースマン

皆さんは努力というものをしていますか?

努力は出しどころがあるのです。

どのような人に向けての記事か

・努力の出しどころがわからない人

・なんとなく、毎日を過ごしているけど、何かを変えたい人

・努力の仕方が分からない人

ナースマン

この記事を読むと「努力の出しどころ」がわかるようになり、

人生をちょっと楽に進めることができます。

努力の出しどころは、最初の1年から2年です

「努力の出しどころ」は最初の1年目から2年目です

ナースマン

今日の言いたいことは、本当にこれだけです。


緩く長く、努力を継続する人もいるし、ここぞというところで努力をする人もいます。

それも悪くはありませんが、人生を少しでも楽しくラクに生きるコツとしては、

何かものごとを始める時、最初の1年目から2年目までを突き抜けて努力することにあります。


この努力の仕方で得られるメリットは?

例) 仕事で努力をする

・周りより突き抜けて努力することで、1つ飛びぬけた存在として、周りからみられる

・努力で圧倒的な存在になると、いろいろな人脈ができる

・その人脈から、様々な声をかけられるようになる(様々なチャンスが舞い込んでくる)

・成果が出てくると楽しくなり、モチベーションが生まれる

・与えられる仕事より、自分で生み出す仕事が増えてくる

・認められる=好きなことをやらせてくれる

・その後は、自身の希少性もあがり、割りと緩やかにすすめることができる。しかし、確実に良い方向へ進む


ナースマン

最初の1年~2年、死に物狂いで向き合うと、確実に世界が変わります。社会人は、あまり勉強をしないと言われています。そのため、普通に、勉強しているだけでも、周りとは差をつけることができます。

しかし、おススメは、1年間、尋常じゃないほど圧倒的に努力をすることです。


逆もありますね。

最初の1年~2年をなんとなく過ごし、努力もしない。

気づいたときには、周りからは「できないレッテル」を貼られます。

そうなると、大きな仕事は回ってきませんし、人脈も広がらない。気づいたときには、孤立しているかもしれません。仕事のモチベーションは上がらず、辛い日々を送るだけになる。

最初に努力した後は、わりと周りからのプレッシャーも少なく、緩やかにものごとを進められるので、余裕も生まれ、いつしか、努力を努力と思わなくなり、興味の範疇で学べるようになります。


まとめ

今回は「努力の出しどころ」について記事を書きました。

これは、新しく物事を始める際の人生におけるコツなので、ぜひ、取り入れてみてください。

それでは^^


コメント